イベント

【2022.2単発レッスン】ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内

【2022.2単発レッスン】ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内
【2022.2単発レッスン】ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内
【2022.2単発レッスン】ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内
【2022.2単発レッスン】ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内

2022年2月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒様以外でもどなたでもご参加いただけます。

2月のメニューは「ほうれん草とベーコンのキッシュ」

キッシュの生地はパン生地とは違い、グルテンを繋がない作り方です。グルテンを繋がないことでサクサクした食感が生まれます。

発酵の仕方もパンと違い、冷蔵庫から出して型に敷いたらすぐ焼くことができるので手軽に作れます。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

ほうれん草とベーコンのキッシュのご案内

【2022.1単発レッスン】プレッツェルのご案内

【2022.1単発レッスン】プレッツェルのご案内
【2022.1単発レッスン】プレッツェルのご案内
【2022.1単発レッスン】プレッツェルのご案内
【2022.1単発レッスン】プレッツェルのご案内

2022年1月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒様以外でもどなたでもご参加いただけます。

1月のメニューは「プレッツェル」

ドイツでは屋台などでも売られているパンで、岩塩が効いてビールとの相性が抜群です。

重曹を溶かした液に漬けてから焼くことで、独特の濃い茶色のツヤツヤしたクラスト、そして香ばしい香りが生まれます。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

プレッツェルのご案内

皆様のご予約お待ちしています。

【2021.12単発レッスン】シュトーレン

【2021.12単発レッスン】シュトーレン
【2021.12単発レッスン】シュトーレン
【2021.12単発レッスン】シュトーレン
【2021.12単発レッスン】シュトーレン

2021年12月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒様以外でもどなたでもご参加いただけます。

12月のメニューは「シュトーレン」

ドイツのクリスマスに欠かせない発酵菓子です。

たっぷりのドライフルーツとナッツ、ほのかにスパイスが香ります。

パンとは違い、グルテンを繋がない生地の作り方です。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

シュトーレンのご案内

【2021.11単発レッスン】赤ワインのカンパーニュ

【2021.11単発レッスン】赤ワインのカンパーニュ
【2021.11単発レッスン】赤ワインのカンパーニュ
【2021.11単発レッスン】赤ワインのカンパーニュ
【2021.11単発レッスン】赤ワインのカンパーニュ

2021年11月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒さま以外でもどなたでもご参加いただけます。

11月のメニューは「赤ワインのカンパーニュ」

赤ワイン風味でナッツとフルーツがぎっしり入ったチーズにあう食事パンです。

ブルーチーズを合わせるのがおすすめです。(ブルーチーズが苦手な方はカマンベールチーズでも)

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

赤ワインカンパーニュのご案内

【2021.10単発レッスン】アールグレイとりんごのパン

【2021.10単発レッスン】アールグレイとりんごのパン
【2021.10単発レッスン】アールグレイとりんごのパン
【2021.10単発レッスン】アールグレイとりんごのパン
【2021.10単発レッスン】アールグレイとりんごのパン

2021年10月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒さま以外でもどなたでもご参加いただけます。

10月のメニューは「アールグレイとりんごのパン」

紅茶風味の生地に煮りんごを巻き込み、ストロイゼルをのせて焼き上げるおやつパンです。

15㎝の丸型で一人1台作ります。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

アールグレイとりんごのパンのご案内

【2021.9単発レッスン】加水80%のリュスティックのご案内

【2021.9単発レッスン】加水80%のリュスティックのご案内
【2021.9単発レッスン】加水80%のリュスティックのご案内
【2021.9単発レッスン】加水80%のリュスティックのご案内
【2021.9単発レッスン】加水80%のリュスティックのご案内

2021年9月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒さま以外でもどなたでもご参加いただけます。

9月のメニューは「加水80%のリュスティック」

通常のパンより加水を大幅に多くすることで、気泡が粗くもちもちの食感になります。

台に出して捏ねることはできないので、ボウルの中でパンチを繰り返してグルテンを繋いでいきます。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご確認ください。

加水80%のリュスティックのご案内

皆様のご予約お待ちしています!

【2021.8単発レッスン】胚芽と白ごまのシミット

【2021.8単発レッスン】胚芽と白ごまのシミット
【2021.8単発レッスン】胚芽と白ごまのシミット
【2021.8単発レッスン】胚芽と白ごまのシミット
【2021.8単発レッスン】胚芽と白ごまのシミット

2021年8月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒さま以外でもどなたでもご参加いただけます。

8月のメニューは「胚芽と白ごまのシミット」

生地に胚芽と白ごまを配合することで非常に香ばしく栄養豊富なパンになります。

日程などの詳細、ご予約は以下のブログ記事をご覧ください。

胚芽と白ごまのシミットのご案内

 

 

【2021.7単発レッスン】ベーコンとズッキーニのクグロフサレ

【2021.7単発レッスン】ベーコンとズッキーニのクグロフサレ
【2021.7単発レッスン】ベーコンとズッキーニのクグロフサレ
【2021.7単発レッスン】ベーコンとズッキーニのクグロフサレ
【2021.7単発レッスン】ベーコンとズッキーニのクグロフサレ

2021年7月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒さま以外でもどなたでもご参加いただけます。

7月のメニューは「ベーコンとズッキーニのクグロフサレ」

ベーコン、ズッキーニ、チーズをふんわりした生地に巻き込んだ甘くないクグロフです。

冷たい白ワインに合わせるのがおすすめです。

日程などの詳細、ご予約、お問合せは以下のブログ記事をご覧ください。

ベーコンとズッキーニのクグロフサレのご案内

 

【2021.6単発レッスン】酵母のドーナツのご案内

【2021.6単発レッスン】酵母のドーナツのご案内
【2021.6単発レッスン】酵母のドーナツのご案内
【2021.6単発レッスン】酵母のドーナツのご案内
【2021.6単発レッスン】酵母のドーナツのご案内

2021年6月の単発レッスンのご案内です。

単発レッスンはコースの生徒様以外でもどなたでもご参加いただけます。

6月のメニューは「酵母のドーナツ」

揚げたてはもちろん、冷めてもふんわりして美味しいですよ。

日程などの詳細は以下のブログ記事をご覧ください。

酵母のドーナツのご案内

皆様のご予約お待ちしています!

【2021.5単発レッスン】トマトフォカッチャのご案内

【2021.5単発レッスン】トマトフォカッチャのご案内
【2021.5単発レッスン】トマトフォカッチャのご案内
【2021.5単発レッスン】トマトフォカッチャのご案内
【2021.5単発レッスン】トマトフォカッチャのご案内

2021年5月の単発レッスンのご案内です。

5月のメニューは「トマトフォカッチャ」

小さめ(15㎝角)の型に入れて焼くことで、厚みが出てふわふわの仕上がりに。

具はシンプルにドライトマトとチーズで生地のトマト風味を引き立てます。

サラダやスープを添えればそれだけでランチになりますよ。

日程などの詳細は以下のブログ記事をご覧ください。

トマトフォカッチャのご案内